- 2023年神武會舘主催 第1回全四国空手道選手権大会
2023年4月30日(日)
場所:徳島市B&G海洋センター体育館
出場者:150名
◆徳島北東あわじ支部入賞者 | ||
---|---|---|
・小川 葉月 | 小学1年生の部(男女混合)初級 | 2位 |
・西浦 健斗 | 小学4年生男子の部 初級 | 2位 |
・西木 仁都 | 小学2年生の部(男女混合)初中級 | 3位 |
・猪山 徠煌 | 小学4年生の部(男女混合)初中級 | 優勝 |
・歳清 雄飛 | 小学4年生の部(男女混合)初中級 | 3位 |
・則久 迅太 | 小学4年生男子32㎏未満の部(上級) | 優勝 |
・小川 颯真 | 小学4年生男子32㎏以上の部(上級) | 優勝 |
・小島 寅太郎 | 小学4年生男子32㎏以上の部(上級) | 2位 |
・笹田 快晴 | 小学1年生の部(男女混合)初級(敗者復活戦フェニックスの部) | 優勝 |
・町川 結人 | 小学4年生男子の部 初級(敗者復活戦フェニックスの部) | 優勝 |
・西浦 颯斗 | 小学6年生男子の部 初級(敗者復活戦フェニックスの部) | 優勝 |
今回、JKJO各種大会に続き、JFKO全日本フルコンタクト空手道連盟加盟団体の選手権大会に参加させて頂きました。
本大会は、四国地区だけでなく、関西、中国から総勢150名の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。(ルールの違う中で本当に頑張られました。)
また今大会での入賞者数は11名でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。本当にお疲れ様でした。
- 2023年第66回中四国合同稽古
2023年5月7日(日)
場所:新居浜市山根総合体育館
参加人数総勢100名
今回中国(岡山)四国から総勢100名の各道場生達が集結して新極真中四国地区の選手レベルの向上、また他道場生達との交流から生まれる仲間意識、団結力ができた稽古が出来たと思いました。
また原内師範、石原師範、将口恵美先生の型技術セミナー、将口恵美先生の世界チャンピオン組手技術セミナー、中国・四国地区の先生方がスパーリング、サーキットトレーニングまで指導して下さり中四国地区の選手レベルアップに繋がる稽古が出来たと思いました。
本当にお疲れ様でした。
- 第40回全四国大会
2023年4月16日(日)
場所:くろしおアリーナ
出場者:390人
◆徳島北東あわじ支部入賞者 |
---|
<組手> |
小1男子新人 優勝 溝口 隼大(新極真北東あわじ) |
小1男子中・上級 優勝 谷本 豪(新極真北東あわじ) |
小2男子新人 優勝 粉川 瑛仁(新極真北東あわじ) |
小2女子上級 2位 大塚 萌愛(新極真北東あわじ) |
小3男子新人 優勝 森本 蒼太(新極真北東あわじ) |
小3男子中級 3位 大久保 漣(新極真北東あわじ) |
小4男子中級 2位 宮本 創丞(新極真北東あわじ) |
小4男子上級 3位 小島 寅太郎(新極真北東あわじ) |
小5男子中級 2位 武林 航汰(新極真北東あわじ) |
小5男子上級 3位 北浦 祐聖(新極真北東あわじ) |
小5女子上級 優勝 山本 美凰(新極真北東あわじ) |
中3男子上級 3位 神先 絢心(新極真北東あわじ) |
中2女子上級 優勝 大塚 真生(新極真北東あわじ) |
一般男子上級 3位 板東 稜人(新極真北東あわじ) |
壮年(35歳以上40歳未満)初級 優勝 藤野 広志(新極真北東あわじ) |
<型> |
小1・2年男子初級 優勝 溝口 隼大(新極真北東あわじ) |
小5・6年男子初級 3位 武林 航汰(新極真北東あわじ) |
今回、中四国・関東・関西・中部・九州から390名の強豪選手の集まった大会となりました。
選手権大会とゆうこともあってこのレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会での入賞者数は総勢17名でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい
結果を残せることが出来ました。本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。本当にお疲れ様でした。
- 2023年徳島強化稽古
2023年4月7日(金)
場所:徳島県立中央武道館・柔道場
参加人数総勢70名
逢坂師範の呼びかけで開催された『新春スパーリング祭り』に引き続き2023年徳島強化稽古が開催されました。新極真会徳島(西南支部・北東あわじ支部)の少年部&一般部有志が集まり、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、レベルの高い稽古(連続2時間スパーリング)ができ、また最後まで脱落者なく、気合の入った稽古ができました。本当にお疲れ様でした。
また、徳島強化稽古の稽古前には、徳島市議会議員の森本さと子先生がお越しになられ、ご挨拶をいただきました。
森本さと子先生は新極真会代表、緑健児師範と同郷の奄美大島出身で緑代表ともご縁のある方です。
ご自身、現役子育て世代であられますが、子育てしやすい市政にご尽力されています。
4 月 23 日には徳島市議会選挙 ( 告示 4/16) が行われますが、新極真会徳島西南支部、徳島北東あわし支部では、二期目を目指して出馬予定の森本さと子先生を応援しております。
新極真会関係者の皆様、森本さと子先生の応援をよろしくお願いいたします。
森本さと子先生、頑張ってください !!
本当にお疲れ様でした。
- 2023年徳島強化稽古
2023年4月2日(日)
場所:鴨島東中学校武道場
参加人数総勢80名
逢坂師範の呼びかけで開催された『新春スパーリング祭り』に引き続き2023年徳島強化稽古が開催されました。
新極真会徳島(西南支部・北東あわじ支部)の少年部&一般部有志が集まり、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、レベルの高い稽古(連続2時間スパーリング)ができ、また最後まで脱落者なく、気合の入った稽古ができました。
本当にお疲れ様でした。
- 2023年徳島強化稽古
2023年3月26日(日)
場所:徳島県立中央武道館・剣道場
参加人数総勢70名
逢坂師範の呼びかけで開催された『新春スパーリング祭り』に引き続き2023年徳島強化稽古が開催されました。
新極真会徳島(西南支部・北東あわじ支部)の少年部&一般部有志が集まり、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、レベルの高い稽古(連続2時間スパーリング)ができ、また最後まで脱落者なく、気合の入った稽古が
できました。
本当にお疲れ様でした。
- 2023年関西地区空手道錬成大会
2023年3月21日(火・祝)
場所:京都市武道センター
出場者:432名
◆徳島北東あわじ支部入賞者<組手> |
---|
小1女子中上級 優勝 大塚萌愛(徳島北東あわじ) |
小3男子上級 優勝 前川 憲吾(徳島北東あわじ) |
小4女子上級 3位 曽我部 結菜(徳島北東あわじ) |
小4男子上級 2位 魚井 瀬凪(徳島北東あわじ) |
今回、関西・中部・北陸・中国・四国から総勢432名の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会での入賞者数は4名でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。
本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。
本当にお疲れ様でした。
- 古川太樹君送別稽古
長年、徳島北東あわじ支部前川道場に所属していました古川太樹君(6歳から入門)が4月から2年間専門学校進学(大阪)の為、大阪へ行く前に道場生達と一緒に稽古をしてくださりました。
古川君は少年部時代から、自分自身の空手に対する姿勢(意識も高く)も厳しく、そして人間的にも本当に素晴らしい空手家になり、自分自身本当に嬉しく思いました。
そして何よりも強くなることに貪欲で、常に研究し、妥協せず、自分の限界に挑戦し続ける姿を見てて本当に空手人生の中で自分自身、道場生達にも本当に素晴らしい影響力を与えてくださりました。
そしてこれからはスポーツトレーナーの資格取得の為、より良くより厳しい環境で成長し、自分自身(古川君)の夢、目標に向かって頑張ってほしいと思います。
そして2年後、徳島に帰ってきた古川君がより逞しく成長した姿で帰って来てくれることを本当に楽しみにしております。
また徳島に帰ったときは道場で皆(道場生)で稽古しましょう。
- 第17回オープントーナメント2023西日本極真空手道選手権大会こんぴら杯
2023年3月19日(日)
場所:善通寺市民体育館(メインアリーナ)
出場者:659名
◆徳島北東あわじ支部入賞者 |
---|
・北浦 祐聖 組手 選抜クラス 小学4年男子32㎏以上の部 3位 (2023第9回リアルチャンピオンシップ空手道選手権大会出場(全日本大会)の切符を獲得しました。) |
・花岡 誉來 組手 選抜クラス 小学6年男子40㎏未満の部 準優勝 (2023第9回リアルチャンピオンシップ空手道選手権大会出場(全日本大会)の切符を獲得しました。) |
今回、他団体(JFKO加盟)の選手権大会に参加させて頂きました。
本大会は第9回リアルチャンピオンシップ空手道選手権大会の選抜指定大会の為、四国地区だけでなく、全国各地から659名の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会での入賞者数は2名でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
本当にお疲れ様でした。
- JFKO第2回全日本青少年フルコンタクト空手道選手権大会
2023年3月5日(日)
場所:武蔵野の森総合スポーツプラザ
出場者:1121人
◆徳島北東あわじ支部入賞者 <選手権大会・組手> | |
---|---|
山本 美凰 | 小学4年生女子軽量級クラス 第3位 |
今回、3月5日(日)ここ武蔵野の森総合スポーツプラザにおいて、記念すべき「骨髄バンクチャリティー第2回全日本青少年フルコンタクト空手道選手権大会」フルコンタクト空手史上、国内最高峰の統一選手権大会が開催されました。
フルコンタクト空手の大同団結を掲げ、7度の全日本大会、1度の国際大会を開催してきたJFKO(全日本フルコンタクト空手道連盟)。
そして今回2回目のユース・ジュニア年代の日本一決定戦の開催を迎えることができました。
各流派・団体(352加盟団体)から選抜された1121名が一堂に会し、前61部門に分かれて覇を競い合う、フルコンの未来を担う強豪選手が集まった(コロナ禍での)大会史上最大規模でのマンモス大会開催となりました。
全国大会ともいえるこのレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会での入賞者数は1名でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来まし
た。本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様もこのレベルの高い大会で本当に頑張りました。
出場した選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。
本当にお疲れ様でした。
- 第2回香川県空手道選手権大会・選手権大会組手の部・型の部・錬成大会組手の部
2023年2月12日(日)
場所:丸亀市飯山総合運動公園体育館
出場者:547人
◆徳島北東あわじ支部入賞者 <選手権大会・組手> | |
---|---|
小1男子・軽量級 | 2位 小川新太(徳島北東あわじ) |
小1女子 | 優勝 大塚萌愛(徳島北東あわじ) |
小4男子・重量級 | 優勝 魚井瀬凪(徳島北東あわじ) 2位 北浦祐聖(徳島北東あわじ) |
小4女子 | 優勝 山本美凰(徳島北東あわじ) |
小5男子・軽量級 | 優勝 溝口颯真(徳島北東あわじ) |
小6男子・軽量級 | 優勝 花岡誉來(徳島北東あわじ) 2位 山本鳳翔(徳島北東あわじ) |
中1女子中量&重量級 | 優勝 大塚真生(徳島北東あわじ) |
◆徳島北東あわじ支部入賞者 <選手権大会・型> | |
---|---|
幼年年中・年長 | 3位 溝口 隼大(徳島北東あわじ) |
小3男子 | 優勝 深谷海希(徳島北東あわじ) |
◆徳島北東あわじ支部入賞者 <錬成大会組手> | |
---|---|
幼年年少 | 優勝 小川大翔(徳島北東あわじ) |
幼年年長・白帯 | 優勝 太田空羽虎(徳島北東あわじ) 2位 森本みやび(徳島北東あわじ) |
幼年年長・オレンジ帯 | 2位 谷本 豪(徳島北東あわじ) |
小1男子・白帯 | 優勝 深谷太陽(徳島北東あわじ) 2位 西木仁都(徳島北東あわじ) |
小2男子・白~橙帯 | 優勝 森本蒼太(徳島北東あわじ) |
小2女子・白~橙帯 | 優勝 岩本 葵(徳島北東あわじ) |
小3男子・白~橙帯 | 2位 松原嘉也(徳島北東あわじ) |
小3女子・白~橙帯 | 優勝 川端眞子(徳島北東あわじ) |
小4男子・白~橙帯 | 優勝 大坂一翔(徳島北東あわじ) |
小4男子・青帯 | 優勝 武林航汰(徳島北東あわじ) |
小6女子・橙~青帯 | 優勝 松原莉子(徳島北東あわじ) |
一般男子・青~黄帯 | 優勝 中山崇司(徳島北東あわじ) |
シニア43以上・白~青帯 | 優勝 井上亮 (徳島北東あわじ) |
九州・中国・関西・四国から547人の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会での入賞者数は26名という結果になりました。これも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。
本当にお疲れ様でした。
- 2023年第65回中四国合同稽古
2023年2月19日(日)
場所:新居浜市山根総合体育館2F柔剣道道場
今回中国(岡山)四国から総勢80名の各道場生達が集結して新極真中四国地区の選手レベルの向上、また他道場生達との交流から生まれる仲間意識、団結力ができた稽古が出来たと思いました。
また原内師範の型技術セミナー、逢坂師範・石原師範の組手技術セミナー、中国・四国地区の先生方がスパーリング、サーキットトレーニングまで指導して下さり中四国地区の選手レベルアップに繋がる稽古が出来たと思いました。
本当にお疲れ様でした。
- 第28回新極真会南大阪支部錬成大会
2023年2月5日(日)
場所:はびきのコロセアム サブアリーナ
出場者:242人
◆徳島北東あわじ支部入賞者 <組手> | ||
---|---|---|
宮本 創丞 | 小学3年生男子上級の部(6級以上) | 優勝 |
今回、関西・関東・北陸・中部・四国から242名の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会での入賞者数は1名という結果になりました。これも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。
本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
本当にお疲れ様でした。
- 2023年第8回全日本少年少女空手道選手権大会リアルチャンピオンシップ決勝大会
2023年1月15日(日)
場所:グリーンアリーナ神戸
出場者:1310名
◆徳島北東あわじ支部入賞者 <組手> | ||
---|---|---|
山本 美凰 | 小学4年生女子クラス(32㎏未満) | 準優勝 |
今回、JKJO各種大会に続き、JFKO全日本フルコンタクト空手道連盟加盟団体の選手権大会に参加させて頂きました。
本大会は全国各地区予選を勝ち上がった総勢1310名の強豪選手の集まったマンモス大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。(ルールの違う中で本当に頑張られました。)
また今大会での入賞者数は1名でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。
本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。
本当にお疲れ様でした。
- 2023年新春スパーリング稽古
2023年1月2日(月)
場所:鴨島東中学校
参加人数総勢65名
逢坂師範の呼びかけで開催された『新春スパーリング稽古』が開催されました。
新春早々集まった今回、特別ゲストに第7回全世界ウエイト制空手道選手権大会日本代表の神原詠二選手(先輩) (東京世田谷杉並支部塚本道場)、中国地区(井上師範)、四国地区(竹澤先生)の猛者(世界・全日本クラス)、豪華なゲストを迎え高知支部、愛媛支部、香川中央支部、西南支部、北東あわじ支部の少年部&一般部有志が集まり、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、レベルの高い稽古(各クラスに分けての2時間スパーリング)ができ、また最後まで脱落者なく、気合の入った稽古ができました。
また世界クラス、全日本クラスの先生方の組手を見せていただいた事、新極真会徳島の道場生にとって本当にいい経験(勉強)ができたと思いました。
本当にお疲れ様でした。
そして今回参加してくれました神原詠二選手(先輩)が日本代表になられた事で未来の新極真会徳島の道場生、全ての関係者の方に夢を与えてくれました事、本当に嬉しく思いました。
第13回全世界空手道選手権大会の日本代表選抜戦でもある第8回JFKO全日本大会でのご活躍、そして日本代表に選出されることを祈念しております。
本当に有難うございました。
神原詠二選手(先輩) (第7回全世界ウエイト制空手道選手権大会日本代表)と
左側から山本美凰ちゃん、山本鳳翔君、北浦祐聖君、前川憲吾君
- JFKO公認第21回全四国錬成空手道選手権大会
2022年12月11日(日)
場所:愛媛県武道館
出場者:330人
◆徳島北東あわじ支部入賞者 <組手> | ||
---|---|---|
幼年(年長) | 優勝 溝口 隼大(新極真北東あわじ) | |
小1男子新人 | 優勝 粉川 瑛仁(新極真北東あわじ) | 2位 深谷 太陽(新極真北東あわじ) |
小1女子 | 優勝 小島 りん(新極真北東あわじ) | 2位 小島 らん(新極真北東あわじ) |
小2男子新人 | 優勝 大久保 漣(新極真北東あわじ) | 3位 武林 駿佑(新極真北東あわじ) |
小2男子中・上級 | 優勝 西田 悠之介(新極真北東あわじ) | |
小3男子新人 | 2位 猪山 徠煌(新極真北東あわじ) | 3位 尾崎 想埜(新極真北東あわじ) |
小3男子上級 | 優勝 小島 寅太郎(新極真北東あわじ) | 2位 小川 颯真(新極真北東あわじ) |
小4男子上級 | 2位 魚井 瀬凪(新極真北東あわじ) | |
小4・5女子初級 | 優勝 森 有希(新極真北東あわじ) | |
小4・5女子上級 | 優勝 山本 美凰(新極真北東あわじ) | |
小5男子中級 | 3位 文元 煌星(新極真北東あわじ) | |
小6男子上級 | 優勝 猪山 蓮(新極真北東あわじ) | |
一般男子新人 | 2位 坂井 圭祐(新極真北東あわじ) | |
一般男子中級 | 優勝 柏木 勇人(新極真北東あわじ) | |
壮年35歳以上 45歳未満初級 | 2位 藤野 広志(新極真北東あわじ) | 3位 岡 尚克(新極真北東あわじ) |
壮年45歳以上上級 | 敢闘賞 細川 広明(新極真北東あわじ) |
◆徳島北東あわじ支部入賞者 <型> | ||
---|---|---|
幼年 | 2位 溝口 隼大(新極真北東あわじ) | |
小3・4男子初級 | 3位 宮本 創丞(新極真北東あわじ) | |
中学・高校男子上級 | 2位 神先 絢心(新極真北東あわじ) |
中四国・関西から総勢330名の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会での入賞者数は25名でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。
本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。本当にお疲れ様でした。
- 2022年第64回中四国合同稽古
2022年12月4日(日)
場所:西条市総合体育館
参加人数総勢90名
今回中国(岡山)四国から総勢90名の各道場生達が集結して新極真中四国地区の選手レベルの向上、また他道場生達との交流から生まれる仲間意識、団結力ができた稽古が出来たと思い
ました。
また原内師範の型技術セミナー、将口恵美先生、石原凜々選手の世界チャンピオン組手技術セミナー、中国・四国地区の先生方がスパーリング、サーキットトレーニングまで指導して下さり中四国地区の選手レベルアップに繋がる稽古が出来たと思いました。本当にお疲れ様でした。
- 2022年のユースジャパンの強化選手
今回新極真徳島北東あわじ支部から総勢8名がユースジャパン強化指定選手に全日本強化選手指定委員会から選出されました。
選出されました選手のみなさま本当におめでとうございます
また令和4年11月18日(金)~11月20日(日)開催場所:富士緑の休暇村(山梨県)にて2022年ユースジャパン強化合宿に選ばれた道場生達は全国から選ばれた強豪メンバー達(総勢208名)と初日から本当に過酷な稽古(チャンピオンセミナー、技術練習、組手・サーキットトレーニング)を激しく競い合い本当に頑張ったと思います。
また花岡 誉來君がタイムレーストラック競争(800メート走)で小学6年生の部で見事3位になりました。本当におめでとうございます。
そして今合宿最大のトピックで、永遠に世界大会の王座を死守すること、将来の日本代表を育てる合宿という伝統継承のための強化合宿に参加させて頂いたことで、新極真徳島にとって、本当にこれからの目標(世界)に繋がったと思いますし、道場生にとって本当にいい経験ができたと思いました。
そしてこのような素晴らしい合宿を企画・運営をしてくださりました緑代表をはじめ三好副代表(全日本代表総監督)・奥村師範(全日本代表監督)・全日本代表強化委員のコーチ陣の方々(将口恵美先生全日本代表女子コーチ)・事務局の方々・関係各位の方々、そしてこのような素晴らしい合宿にご理解、ご協力してくださりました保護者の方々本当に有難うございました。
選ばれた選手の皆様このユース合宿で学んだことをこれからの経験に活かして頂けたらと思います。本当にお疲れ様でした。
◆新極真徳島北東あわじ支部ユースジャパンメンバー | ||
---|---|---|
大塚 未夢 | (オオツカ ミユ) | 1級 中3 |
神先 絢心 | (カミサキ ケンシン) | 1級 中2 |
大塚 真生 | (オオツカ マオ) | 1級 中1 |
西野 由惟 | (ニシノ ユイ) | 2級 中1 |
西野 世那 | (ニシノ セナ) | 2級 中1 |
花岡 誉來 | (ハナオカ タカラ) | 1級 小6 |
山本 鳳翔 | (ヤマモト オオガ) | 2級 小6 |
神先 快莉 | (カミサキ カイリ) | 2級 小6 |
- 第29回和歌山県大会
2022年11月23日(水・祝)
場所:和歌山県立体育館
出場者:398人
◆徳島北東あわじ支部入賞者 | ||
---|---|---|
・西田 悠之介 | 組手小学2年男子上級の部 | 準優勝 |
・宮本 創丞 | 組手小学3年男子初級の部 | 優勝 |
・前川 憲吾 | 組手小学3年男子上級の部 | 3位 |
・北浦 祐聖 | 組手小学4年男子上級の部 | 優勝 |
・山本 美凰 | 組手小学4年女子上級の部 | 優勝 |
・深谷 海希 | 型小学男子3・4年(平安2)の部 | 準優勝 |
今回、関西・中部・中国・四国から総勢398名の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会での入賞者数は6名でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい
結果を残せることが出来ました。本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。本当にお疲れ様でした。
- 丸亀市空手道錬成大会2022
2022年11月6日(土)
場所:丸亀市民体育館サブアリーナ
出場者:150人
◆徳島北東あわじ支部入賞者 | ||
---|---|---|
・谷本 豪 | 組手 幼年男女混合・年長の部クラス | 優勝 |
・赤穂 虎汰郎 | 組手 幼年男女混合・年長の部クラス | 準優勝 |
・岡 晏貴人 | 組手 小1男女混合・初級の部クラス | 3位 |
・森本 蒼太 | 組手 小2男女混合・初級の部クラス | 優勝 |
・武林 駿佑 | 組手 小2男女混合・初級の部クラス | 準優勝 |
・尾崎 想埜 | 組手 小3男子・初級の部クラス | 準優勝 |
・松原 嘉也 | 組手 小3男子・初級の部クラス | 3位 |
・武林 駿佑 | 型 橙帯・小1~3の部クラス | 優勝 |
・山本 陸斗 | 型 橙帯・小4以上の部クラス | 3位 |
・赤穂 虎汰郎 | 組手 幼年男女混合・年長の部クラス | 組手・特別敢闘賞 |
・川端 史恩 | 組手 小6男子・中級の部クラス | 組手・特別敢闘賞 |
中四国・関西から150名の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会での入賞者数は9名という結果になりました。これも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。本当にお疲れ様でした。
- 2022年第63回中四国合同稽古
2022年10月16日(日)
場所:新居浜市山根総合体育館2F柔剣道道場
参加人数総勢80名
今回中国(岡山)四国から総勢80名の各道場生達が集結して新極真中四国地区の選手レベルの向上、また他道場生達との交流から生まれる仲間意識、団結力ができた稽古が出来たと思いました。
また逢坂師範の組手技術セミナー、中国・四国地区の先生方が型、スパーリング、サーキットトレーニングまで指導して下さり中四国地区の選手レベルアップに繋がる稽古が出来たと思いました。本当にお疲れ様でした。
- 2022年第18回愛知県空手道選手権大会
2022年10月16日(日)
場所:パロマ瑞穂アリーナ 第1競技場
出場選手:443名
板東 稜人(写真右側) 組手 一般上級 無差別の部 準優勝
神先 絢心(写真左側) 型 中学生男子の部 準優勝
今回、中部・北陸・関東・関西・中国・四国から総勢443名の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会での入賞者数は3名でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい
結果を残せることが出来ました。本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。本当にお疲れ様でした。
- 2022年第6回源平杯カラテレボリューションカップ
2022年10月16日(日)
場所:高松市牟礼中央公園運動センター体育館
出場者:78名
徳島北東あわじ支部入賞者
・宮本 創丞 小学3年生男子初中級の部 優勝
今回、JKJO各種大会に続き、JFKO全日本フルコンタクト空手道連盟加盟団体の選手権大会に参加させて頂きました。
また中国・四国から総勢78名の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。(ルールの違う中で本当に頑張られました。)
また今大会での入賞者数は1名でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。本当にお疲れ様でした。
- 2022年神武會舘主催2022リアルチャンピオンシップ四国予選大会
2022年9月25日(日)
場所:小松島市立体育館
出場者:100名
徳島北東あわじ支部入賞者
宮本 創丞 小学3年生クラス(中級・統合) 優勝
(2022リアルチャンピオンシップ四国予選大会)
(リアルチャンピオンシップ空手道選手権大会出場(全日本大会)の切符を獲得しました。)
森 有希 小学4年生女子クラス(中級) 優勝
(2022リアルチャンピオンシップ四国予選大会)
(リアルチャンピオンシップ空手道選手権大会出場(全日本大会)の切符を獲得しました。)
横山 結子 小学1年生女子クラス(上級) 優勝
(2022リアルチャンピオンシップ四国予選大会)
(リアルチャンピオンシップ空手道選手権大会出場(全日本大会)の切符を獲得しました。)
小島 らん 小学1年生女子クラス(上級) 準優勝
(2022リアルチャンピオンシップ四国予選大会)
(リアルチャンピオンシップ空手道選手権大会出場(全日本大会)の切符を獲得しました。)
小島 寅太郎 小学3年生男子クラス(上級・無差別) 準優勝
(2022リアルチャンピオンシップ四国予選大会)
(リアルチャンピオンシップ空手道選手権大会出場(全日本大会)の切符を獲得しました。)
金澤 悠空 小学3年生男子クラス(上級・無差別) 3位
(2022リアルチャンピオンシップ四国予選大会)
(リアルチャンピオンシップ空手道選手権大会出場(全日本大会)の切符を獲得しました。)
魚井 瀬凪 小学4年生男子クラス(上級・32㎏以上) 優勝
(2022リアルチャンピオンシップ四国予選大会)
(リアルチャンピオンシップ空手道選手権大会出場(全日本大会)の切符を獲得しました。)
川端 史恩 小学6年生男子クラス(上級・40kg未満) 優勝
(2022リアルチャンピオンシップ四国予選大会)
(リアルチャンピオンシップ空手道選手権大会出場(全日本大会)の切符を獲得しました。)
神先 快莉 小学6年生男子クラス(上級・40kg未満) 準優勝
(2022リアルチャンピオンシップ四国予選大会)
(リアルチャンピオンシップ空手道選手権大会出場(全日本大会)の切符を獲得しました。)
神先 絢心 中学生男子クラス(上級・55kg未満) 準優勝
(2022リアルチャンピオンシップ四国予選大会)
(リアルチャンピオンシップ空手道選手権大会出場(全日本大会)の切符を獲得しました。)
今回、JKJO各種大会に続き、JFKO全日本フルコンタクト空手道連盟加盟団体の選手権大会に参加させて頂きました。
本大会は来年の1月にに開催されますリアルチャンピオンシップ空手道選手権大会(全日本大会)の選抜指定大会の為、四国地区だけでなく、中国から100名の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。(ルールの違う中で本当に頑張られました。)
また今大会での入賞者数は10名(10名がリアルチャンピオンシップ空手道選手権大会出場(全日本大会)の切符を獲得しました。)
でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。
本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。本当にお疲れ様でした。
- 2022年第35回全関西空手道選手権大会
2022年9月4日(日)
場所:門真市立総合体育館
出場選手:497名
◆徳島北東あわじ支部入賞者 | ||
---|---|---|
・山本 美凰 | 小学4年女子軽量級32kg未満の部 | 優勝 |
今回、関西・関東・中部・四国・九州から総勢497名の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会での入賞者数は1名でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。
本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。
本当にお疲れ様でした。
- 第18回徳島県空手道錬成大会
2022年9月4日(日)
場所:美馬市・うだつアリーナ
出場者:310人
◆徳島北東あわじ支部入賞者 <組手> |
---|
幼年男女 ( 年長 ) の部 優勝 溝口隼大 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小1男子初級の部 3 位 粉川瑛仁 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小1女子上級の部 優勝 横山結子 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小2男子初級の部 2 位 森本蒼太 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小2男子上級の部 優勝 西田悠之介 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小3男子初級の部 優勝 山口 樹 ( 新極真徳島北東あわじ ) 2 位 猪山徠煌 ( 新極真徳島北東あわじ ) 3 位 尾崎想埜 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小3男子上級の部 優勝 前川憲吾 ( 新極真徳島北東あわじ ) 2 位 深谷海希 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小4男子初級の部 優勝 武林航汰 ( 新極真徳島北東あわじ ) 3 位 三澤一誠 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小4男子上級の部 優勝 魚井瀬凪 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小5男子初級の部 3 位 圓藤颯希 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小5男子上級の部 2 位 木地谷維志 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小6男子上級の部 3 位 猪山 蓮 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
中1女子上級の部 優勝 大塚真生 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
シニア男子 (46-55) 初級の部 優勝 井上 亮 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
シニア男子 (56-65) 上級の部 優勝 福田恭也 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
◆徳島北東あわじ支部入賞者 <型> |
---|
幼年男女の部 優勝 溝口隼大 ( 新極真徳島北東あわじ ) 3 位 上原すみれ ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小 1-2 男子初級の部 3 位 森本蒼太 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小 1-2 女子初級の部 優勝 池渕ゆりか ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小 3-4 男子上級の部 3 位 深谷海希 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
小 5-6 男子上級 2 位 木地谷維志 ( 新極真徳島北東あわじ ) 3 位 曽我部 椿 ( 新極真徳島北東あわじ ) |
今回、9月4日(日)にわたり、美馬市・うだつアリーナで第18回徳島県空手道錬成大会が開催されました。
今大会では前回大会に続きグループ別の入退場や定期的なアルコール消毒・飛沫対策・換気システムなどの感染症対策を徹底し、前回大会での開催成功に続き9月での開催も成功しました。
コロナ禍での開催にも関わらず、総勢310名の選手がエントリーし、新極真会のみならず諸流派からも多くの強豪選手が集まった(コロナ禍での)大会開催となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会では北東あわじ支部から26名が入賞されました。
これも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様もこのレベルの高い大会で本当に頑張りました。出場した選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。
本当にお疲れ様でした。
また今回コロナ禍での地元大会開催、そして大成功に終えることが出来たのも、コロナ禍での開催にも関わらず出場してくださりました選手の方々、審判の為にお越しくださりました新極真会中国・関西・四国地区の各支部長、先生方、この大会に選手を出場させてくださりました諸流派の師範、先生方、保護者の方々、大会の運営・設営の為にご協力をしてくださりました徳島西南支部・徳島北東あわじ支部のスタッフの方々、すべての方々のおかげで無事終える事が出来ました。
本当にありがとうございました。
![]() |
今回、関東・関西・中部・四国・中国・九州から762人名の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会での入賞者部門数は20名でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方の おかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。本当にお疲れ様でした。