やりたい時が適齢期、あきらめない心を!
新極真空手とは、肉体的にも精神的にも極限まで追求し、最強の称号を目指して日々精進することであると考え、道場生にもその意を伝えております。
また日頃の生活においても、空手で学んだ事を発揮し、
「頭は低く目は高く、口を慎んで心広く、孝を原点として他を益す」
という言葉を胸に刻んで空手同様社会で活躍する人になってほしいと考えています。
トップページ|道場案内|
新極真空手とは、肉体的にも精神的にも極限まで追求し、最強の称号を目指して日々精進することであると考え、道場生にもその意を伝えております。
また日頃の生活においても、空手で学んだ事を発揮し、
「頭は低く目は高く、口を慎んで心広く、孝を原点として他を益す」
という言葉を胸に刻んで空手同様社会で活躍する人になってほしいと考えています。
★当支部では入会後、どこの道場で、何回でも稽古が可能です。
[月曜日]
低学年クラス PM 6:00~PM 7:10
高学年クラス PM 7:20~PM 8:30
一般クラスPM8:40~PM10:00
[土曜日]
一般選手稽古 PM 8:30~
※兄弟、親子で練習にこられてる方については、クラス決定は自由にします。
[水曜日]
合同クラス(少年・一般部合同)
PM 7:30~PM 9:00
自主練習 PM 9:00~PM 9:30
[土曜日]
合同クラス(少年・一般部合同)
PM 5:00~PM 6:30
自主練習 PM 6:30~PM 7:00
[火曜日]
合同クラス(少年・一般部合同)
PM 7:00~PM 9:00
自主練習 PM 9:00~PM 9:30
[金曜日]
同上
[水曜日]
合同クラス PM 7:00~PM 9:00
[火曜日]
ビジネスマンクラス
PM 9:00~PM 10:30
[金曜日]
合同クラス(少年・一般部合同)
PM 7:00~PM 8:30
自主練習
PM 8:30~PM 9:00
一般部自主練トレーニングクラス
PM 9:00~PM 10:30
[木曜日]
カラテ・フィットネスクラス(一般の方(男女)対象)
PM7:00~PM8:30
[水曜日]
少年部選手クラス
(フィジカルトレーニング)
PM 5:30~PM 7:00
[土曜日]
一般朝練選手クラス(中学生以上~)
AM10:00~PM12:00
[日曜日]
型&組手選手クラス
AM 11:00~PM 5:30
[水曜日]
合同クラス(少年・一般部合同)
PM 7:20~PM 8:50
[火曜日]
合同クラス(少年・一般部合同)
PM 7:30~PM 9:00
自主練習 PM 9:00~PM 9:30
[土曜日]
合同クラス(少年・一般部合同)
PM 6:00~PM 7:30
自主練習 PM 7:30~PM 8:00
[木曜日]
合同クラス(少年・一般部合同)
PM 7:00~PM 8:30
[火曜日]
PM 6:00~PM 7:15(少年部)
居残り:~PM 7:30
PM 7:30~PM 9:00(一般部)
居残り:~PM 9:30
[金曜日]
同上
鳴門道場、北島道場、徳島道場、松茂道場、徳島南道場
東富田道場、藍住道場
前川 憲司 (新極真会 徳島北東あわじ支部 支部長)
TEL&FAX 088-686-0891 携帯 090-8979-5182
南あわじ道場
有働康雄 分支部長
携帯 090-8209-9171
川内道場
野口夕輝 分支部長
携帯 090-8690-8293
空手を始めたことが皆様のプラスになるよう、
支部長、指導員一同、努力して参りますのでよろしくお願いいたします。
道場生・保護者の方々には常日頃より大変お世話になっております。
今月の大会予定は11日(日)第1回東京都空手道選手権大会(東京)、高松市空手道錬成大会(香川)、18日(日) 第30回全中部空手道選手権大会(三重)、2023 JKJO全四国大会(香川)が開催されます。
道場生の皆様には日々の苦しい稽古で得た心技体をもって全力でチャレンジして欲しいと願っております。
押忍
徳島北東あわじ支部 前川 憲司
*予定の変更がある場合は改めてホームページ、ブログ等でご案内致しますので随時ホームページをご確認対応の程、よろしくお願い致します。
道場生の皆様、保護者の皆様にはご不便をお掛けしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い致します。
【 5月28日(日)更新 】
6月度の稽古予定(6/1(木)〜6/30(金))についての稽古体制内容です。)
鳴門道場
*5日(月)休み(指導員不在の為) 致します。
*12日(月)時間変更体制になります。(道場諸事情の為)
18時30分〜19時30分(低学年クラス)
19時40分〜20時40分(高学年クラス)
20時45分〜22時(一般部クラス)
指導員:青木先生
他変更ありません。
徳島道場
変更ありません。
藍住道場
変更ありません。
北島道場
*3日(土) 17日(土) 24日(土)サンライフ北島道場へ変更(公共施設行事の為) 致します。
他変更ありません。
川内道場
*道場の諸事情により、当面休講致します。
また今後の稽古体制の再開の場合、ホームページ、ブログ等でお知らせ致しますので随時ご確認対応の程、宜しくお願い致します。
道場生、保護者の皆様にはご理解のほど、よろしくお願い致します。
東富田道場
変更ありません。
松茂道場
*10日(土)朝練休み(指導員不在の為) 致します。
他変更ありません。
徳島南道場
変更ありません。
南あわじ道場
予定は分支部長に各人でご確認をお願い致します。
里浦道場
予定は分支部長に各人でご確認をお願い致します。
*北島道場の6月(土曜日)稽古場所&時間について
指導者:板東先生、青木先生、前川
公共施設(北島道場)行事の為、下記連絡の場所で稽古致します。
場所:サンライフ北島(3日(土) 17日(土) 24日(土))
ところ 〒771-0203 板野郡北島町中村字川田9-1
TEL:088-698-7118・7361
稽古時間は通常時間(17:00〜19:00)で行います。
以上です。
6月度の稽古予定(6/1(木)〜6/30(金))で公共施設の行事の為に場所変更&場所が使用ができない場合は、ホームページ、ブログ等でお知らせ致しますので随時ご確認対応の程、宜しくお願い致します。
また今後の稽古体制の変更の場合、ホームページ、ブログ等でお知らせ致しますので随時ご確認対応の程、宜しくお願い致します。
道場生、保護者の皆様にはご理解のほど、よろしくお願い致します。
この度の新型コロナウイルスに関する対応について、毎度急なご連絡となり大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。同時に、道場生、保護者の皆様の寛大なるご理解とご協力に心から感謝を申し上げます。
また徳島県での感染状況は小康状態が続いていますが、道場生の皆様、コロナへの警戒を一層強めましょう。
道場生・保護者の方々には常日頃より大変お世話になっております。
今月の大会予定は14日(日)第5回徳島県フルコンタクト空手道選手権大会オアシス杯(徳島)、20日(土)、21日(日)第8回全日本フルコンタクト空手道選手権大会(大阪)が開催されます。
道場生の皆様には日々の苦しい稽古で得た心技体をもって全力でチャレンジして欲しいと願っております。
押忍
徳島北東あわじ支部 前川 憲司
*予定の変更がある場合は改めてホームページ、ブログ等でご案内致しますので随時ホームページをご確認対応の程、よろしくお願い致します。
道場生の皆様、保護者の皆様にはご不便をお掛けしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い致します。
【 4月22日(土)更新 】
5月度の稽古予定(1日(月)〜31日(水))についての稽古体制内容です。
鳴門道場
*1日(月)休み(ゴールデンウィーク休みの為)に致します。
他変更ありません。
徳島道場
*2日(火)休み(ゴールデンウィーク休みの為)に致します。
*5日(金)休み(ゴールデンウィーク休みの為)に致します。
他変更ありません。
藍住道場
*2日(火)休み(ゴールデンウィーク休みの為)に致します。
他変更ありません。
北島道場
*3日(水)休み(ゴールデンウィーク休みの為)に致します。
*20日(土) サンライフ北島へ変更(公共施設行事の為) 致します。
他変更ありません。
川内道場
*道場の諸事情により、当面休講致します。
また今後の稽古体制の再開の場合、ホームページ、ブログ等でお知らせ致しますので随時ご確認対応の程、宜しくお願い致します。
道場生、保護者の皆様にはご理解のほど、よろしくお願い致します。
東富田道場
*4日(木)休み(ゴールデンウィーク休みの為)に致します。
他変更ありません。
松茂道場
*2日(火)休み(ゴールデンウィーク休みの為)に致します。
*3日(水)休み(ゴールデンウィーク休みの為)に致します。
*4日(木)休み(ゴールデンウィーク休みの為)に致します。
*5日(金)休み(ゴールデンウィーク休みの為)に致します。
*6日(土)朝練休み(道場諸事情の為)に致します。
*20日(土)朝練休み(指導員不在の為)に致します。
他変更ありません。
徳島南道場
変更ありません。
南あわじ道場
予定は分支部長に各人でご確認をお願い致します。
里浦道場
予定は分支部長に各人でご確認をお願い致します。
*北島道場の5月(土曜日)稽古場所&時間について
公共施設(北島道場)行事の為、下記連絡の場所で稽古致します。
場所:サンライフ北島(20日(土))(指導者:板東先生)
ところ 〒771-0203 板野郡北島町中村字川田9-1
TEL 088-698-7118・7361
稽古時間は通常時間(17:00〜19:00)で行います。
カラテドリームフェスティバル2023全国大会申し込みについて(7月22日(土)、23日(日))
出場希望の方は新極真会公式ホームページにてご案内(申込方法)しております。
申込方法:オンライン申込により大会事務局へ申し込むこと
申込期間:2023年5月8日(月)15時00分〜5月17日(水)14時59分までとなっておりますので期日厳守でお願い致します。
*申込期限終了後の受付はいたしません。
申込後はエントリー内容を一切変更(修正)できません。選手(または保護者の方)は間違いの無いよう申し込んでください。宜しくお願い致します。
*高松市空手道錬成大会(香川)申し込みについて(6月11日(日))
出場希望の方は指導員まで申し出下さい。
支部締め切りが10日(水)となっておりますので期日厳守でお願い致します。
*第30回全中部大会(三重)申し込みについて(6月18日(日))
申込方法:オンライン申込により大会事務局へ申し込むこと
申込期間:2023年4月28日(金)23時00分までとなっておりますので期日厳守でお願い致します。
*申込期限終了後の受付はいたしません。
申込後はエントリー内容を一切変更(修正)できません。選手(または保護者の方)は間違いの無いよう申し込んでください。宜しくお願い致します。
*2023JKJO全四国大会(香川)申し込みについて(6月18日(日))
出場希望の方は指導員まで申し出下さい。
支部締め切りが4/25日(火)となっておりますので期日厳守でお願い致します。
*四国岡山合同稽古 開催
5/7日(日)11:00〜15:30
場所:新居浜市山根総合体育館 メインアリーナ
〒792-0844 愛媛県新居浜市角野新田町3丁目14-1
TEL 0897-43-2905
道着、サポーター類、飲料等は各自ご準備ください。
多数の参加お待ちしております。
以上です。
5月度の稽古予定(1日(月)〜31日(水))で公共施設の行事の為に場所変更&場所が使用ができない場合は、ホームページ、ブログ等でお知らせ致しますので随時ご確認対応の程、宜しくお願い致します。
また今後の稽古体制の変更の場合、ホームページ、ブログ等でお知らせ致しますので随時ご確認対応の程、宜しくお願い致します。
道場生、保護者の皆様にはご理解のほど、よろしくお願い致します。
この度の新型コロナウイルスに関する対応について、毎度急なご連絡となり大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。同時に、道場生、保護者の皆様の寛大なるご理解とご協力に心から感謝を申し上げます。
また徳島県での感染状況は小康状態が続いていますが、道場生の皆様、コロナへの警戒を一層強めましょう。
*WITH・コロナ「新生活様式」導入応援助成金について
今回、徳島県が県内で事業を営んでる中小・小規模事業者、個人事業者に対して新型コロナウイルス感染症の感染予防や感染拡大の防止を図るため、「業種ごとの感染拡大予防ガイドライン」に沿った(1)「ソーシャルディスタンス」(2)「換気」(3)「消毒」を「トータル的」に整備することで「新しい生活様式」を実践し、安定した事業継続を図ることを目的として、必要な経費を応援(支援)します!と徳島県から対策案が打ち出され、その対象(助成対象者)にあてはまりましたので、徳島県から支援して頂ける事になりました。
そして当道場(松茂道場)では、新型コロナウイルス感染症対策として(1)道場内(換気システム導入2箇所)、(2)トレーニング室換気扇設置、(3)トレーニング室空気清浄機設置、計4箇所導入、設置しました。
そしてこれからもよりいい環境で稽古体制が提供できるように、努めて参りますのでよろしくお願い致します。
最後に今回のWITH・コロナ「新生活様式」導入応援助成金についてお話を持って来て頂きました(地元のご協力支援者)、徳島超腕ジム会長 服部剛志様、徳島県県議会議員 原てつじ様(先生)、中岸商店(常務取締役) 中岸利彦様、鳴門商工会議所(相談所長) 安宅健一郎様、各位関係者の方々、本当に有難うございました。
押忍
徳島北東あわじ支部 前川 憲司
前川 憲司 (新極真会 徳島北東あわじ支部 支部長)
TEL&FAX 088-686-0891
携帯 090-8979-5182
△上に戻る
2023年5月13日(土)
場所:門真市立総合体育館 メインアリーナ
出場者:445人
今回、中四国・関西・中部・九州から445名の強豪選手の集まった大会となりました。
このレベルの高い大会で本当に選手の皆様は頑張られたと思います。
また今大会での入賞者数は総勢1名でありこれも日頃厳しい稽古に耐えられた道場生達の努力と各黒帯の先生方、先輩達のご指導・保護者の方々のご協力、ご理解・応援して下さるすべての皆様方のおかげでこのような素晴らしい結果を残せることが出来ました。
本当にありがとうございました。
そしてそれぞれの階級で入賞されました選手の皆様本当におめでとうございます。
また惜しくも敗れた選手の皆様は今大会の反省面を練習で克服してもらいたいと思います。
本当にお疲れ様でした。